整体師かねこの日記 | 北名古屋市のかねこ自然療法院

整体師かねこの日記のご解説ぺージです。

北名古屋市の整体院は、かねこ自然療法院へお越し下さい。
  • HOME
  • 整体師かねこの日記
  • (Page 18)

整体師かねこの日記

臨時休業(2013/04/26)ぎっくり腰なら北名古屋市の整体(かねこ自然療法院)へ

4月27日土曜日から29日月曜日まで

整体の勉強会出席のため、臨時休業とさせていただきます。

なお、30日火曜日は定休日ですが、ご希望があれば受け付けます。

投稿者 かねこ自然療法院 | PermaLink

不愉快に思う(2013/04/25)腱鞘炎なら北名古屋市の整体(かねこ自然療法院)へ

お客様に不快な思いをさせてしまったらしい。

私の経験で、「死」への恐怖心が依然にくらべると減ったという話をした。
どういう流れでそういう話しをしたのかは覚えていないけれど、私は、8年前に母を亡くしたことをきっかけに「死」に対する恐怖心が減ったと感じている。

これを聞いたお客様は不愉快に思われたそうです。
「死」について軽々しく話すべきではないと思ったらしい。

前回の施術で、この話しになって、一週間後の予約された日までずっとモヤモヤし、肩こりもひどくなったそうです。

この件については、ただただ反省です。

このお客様、私の知人(Aさん)の紹介でいらっしゃったので、後日、Aさんに一言お詫びしようと、Aさんに会いに行きました。すでにこの件はご存知だったようで、私にこう言いました。

「ぜんぜん気にしてないし、あなたも気にする必要ないわよ。私もまったく悪気のない言葉で相手が嫌な思いをしたと言われた経験はあるから。むしろ受け取る側のあの子にそれを聞き流せない何か問題があるのよ。私もそのところをあの子に話しておいた。たぶん理解してくれたと思うよ。」

この方もいろいろと理解されている方なので、こう受け取っていただけるとは思っていましたが、予想以上でした。

こういうこともある。

同じ内容でも興味深いとか、面白いと受け取っていただく方もいれば、今回のように不愉快に受け取られる方もいらっしゃる。

ただ、どちらにせよ。お客様の中のエゴは反応しているわけで、これをお客様がエゴと向かい合うきっかけになったと考えれば、この方にとっても、私の話しは無意味じゃなかった・・・よね。

投稿者 かねこ自然療法院 | PermaLink

4/19の続き(2013/04/22)肩こりなら北名古屋市の整体(かねこ自然療法院)へ

このような話をしますと、「では、子育てに関して、どの程度のことなら問題としてとらえていいのですか」という質問を受けます。
例えば、人が話している時に、小さな子供が机の上を歩き回ったりしたら、注意してきちんとさせないと周りの人の迷惑になりますから、いろいろと難しいのでは?と聞かれます。
難しいと思うのは、あまり深く考えすぎるからなのです。
子供に注意した方がいいのか、しない方がいいのか。それはどちらでもいいことなんです。どうしてかというと、そこで注意をしたら、注意した人の体験があり、注意された人の経験があるだけなんです。
その体験に「良い・悪い」はありません。ただその体験をしているだけです。
前世があるという考え方を私は採用しているのですが、これをベースに考えると、過去世で親からとやかく言われた体験をやりつくした人は、今度は、親からあれこれ言われない人生を選択してきますから、小言を言わない親を選んできているわけです。
ですから、言いたいことがあれば、言ってもいいのです。
それを子供が聞き入れるか無視するかは、どちらでもいいことです。それによってこんな結果がもたらされるかを考える必要はないのです。
どちらがいいのかを考える必要がない。それぞれの体験があって、どちらがいいかはわからないのです。

で、ここから先は、高等テクニックです。
「悪い子になったら困る」という恐れから注意すると、それはうまくいきません。恐れの心から出た行動は、何にせようまくいかないんです。あなたの思いとは逆に、わがままな子になってしまします。
でも、まったくとがめの思いがなく、「こうしなさい」って言えたのなら、子供はけっこう聞いてくれるものです。
とがめの思いなしにいえるということは、お母さんの中に、「良い・悪い」という価値観がないということです。
まず、子供がどんなに小さくても、完全は存在としてとらえてください。大人に対しているのと同じように接するのです。
そして、机の上にのってほしくないと思ったなら、自分の気持ちをただ子供に伝えてください。
「大勢でお話をしているとき、机の上に載って遊ぶというのを嫌うルールがこの社会にあるんだよ。だから、机の上で遊んでほしくない。」って、とがめの思いなく言ってあげるんです。
そうすると、「うん」って言って、小さい子供でもわかります。たとえ、言葉が理解できなくても、子供に対して真正面から心を込めて言うと、子供はテレパシーで受け取ります。
やはり、とがめのない思いは伝わるようです。是非試してみてください。

子育てだけじゃなく、生きている中で全般的に言えることです。
私も、このあたりでどうしたらいいのか迷った記憶があるので、紹介しました。

投稿者 かねこ自然療法院 | PermaLink

早い気づき(2013/04/20)五十肩なら北名古屋市の整体(かねこ自然療法院)へ

40肩でお困りの女性のお客様。
1年くらい症状を放置していて、いまだに痛みと可動制限がある。

当院へいらして、症状がかなり軽減されています。

前々回来院された時、ココロと身体の関係をお話ししました。
そして、感情の原因は全部自分の内側にあるエゴや価値観にあり、それを観察していくと楽になっていくこと。

この方のご主人は自営業で、サラリーマン世帯とはちがい、倒産に対する不安感はかなりあるようです。
ですから、その不安を例題に、お話ししました。

前回、来院された時、私はそのお客さんの表情が明るくなっていることに気が付いたので、「前回私がお話ししたことを実践していただけてるんですか?」とお聞きしたところ、あらたまって、こうおっしゃいました。

「実は、前回先生にストレスはないかと聞かれた時に、黙っていたことがあるんです。口に出して言うには、私自身の準備ができていなかったというか・・・。それで、前回先生に言われたことを実践してみたら、ココロの中にあった毛糸の塊がするするほどけていくような感じになって、全部の原因が自分にあったことに気が付いたんです。

主人との間でわだかまりがあって・・・。そのわだかまりも全部自分が作り出していたものだと気づきました。
今まで、素直に謝れなかったんですが、主人とじっくり話し合って、謝ることができたんです。」

こういう方もいらっしゃる。たかが、1時間弱話しただけで理解して、実践し、長年抱えてきた苦しみを手放すことができる方。

私も、お役にたててうれしいです。

投稿者 かねこ自然療法院 | PermaLink

幸せの条件(2013/04/19)肩こりなら北名古屋市の整体(かねこ自然療法院)へ

前回の続き

ストレスは、マイナスエネルギーを取れば済む話ですが、このお母さんの大きな特徴は、子供を管理したい自分がいることなのです。これは、なかなか気づけません。

どうして管理したいのでしょう。

多分、自分の中に理想があって、我が子を良い子にしたいわけです。きちんとした良い子に育てばいいと思っているのです。
で、当のお母さんはきちんとした人でしょうか。たぶんきちんとした方でしょう。
そこで私は、こうお聞きしたいのです。
「ある程度、あなたはきちんとされていると思います。それが理由で自分が幸せになっているかどうか、それが本当にあなたにとって得かどうか?」ということです。
自分はきちんとした人である、それによって、自分が今幸せでいるかどうかです。
きちんとしていることが幸せの要因であるかどうかは、わからないと思うのです。世の中には、きちんとしていなくても幸せな人はたくさんいますよね。
きちんとしていることと、「幸せの条件」とは別のことなのです。
そこで、原点に戻ってみます。このお母さんは、どうして子供にきちんとして欲しいと考えるのか?
それは、お子さんに幸せになってもらいたいからでしょう。それが本当の理由のはずです。自分が理想とする子供に育ったら、その子は幸せになる、と思っているのです。でも、それで幸せになるかどうかはわからないのです。
きちんとさせることが、子供が幸せになる道だとお母さんは、ずっと思ってきました。
そして、子供に対して口うるさく言って、子供を不幸にしているわけです。本来の目的は、子供の幸せのためだったのに、親子で言い争いばかりして、結果的に子供を不幸にしていると言えないでしょうか。
最初に書いたように、悩み苦しんでいる人の原因が「きちんとしたい欲求」からきているのです。
もし、お子さんが親のいう事を真に受けて、「きちんとしなくちゃいけないんだ」という考えを強く握ったら、その子の将来はつらいものに見えてきませんか。
なぜなら、きちんとしていない時、自分も他人も両方をとがめているからです。
すべての問題は、否定し、とがめることによって起きてくるのです。
「きちんとするのがいい」という価値観を持つと、必ず問題に遭遇するのです。

投稿者 かねこ自然療法院 | PermaLink

問題解決(2013/04/14)坐骨神経痛なら北名古屋市の整体(かねこ自然療法院)へ

お客様にお貸ししていた本が返ってきた。
久しぶりに読んだら、やっぱりいいことが書いてある。
ので、ちょっと書いてみます。

問題が生じると、それをどう解決しようかと、皆さん解決方法を考えるわけですが、まず申し上げたいのは、問題を解決しようとしないことです。
もちろん「するな」とは言いませんが、解決しようとするよりも、自分がその問題を問題だと感じなくなりさえすれば、もう悩まなくてよくなります。
自分の意識が変われば、その問題は永遠に起きないわけです。
子供の部屋が散らかっているのを見るのがイヤな自分がいるわけですから、散らかる度にあなたはストレスを受け続けるのです。
では、どうして部屋が散らかっているのがきになると思いますか?
実は、お母さんの中に片付けないではいられない、散らかっているのを放っておけない、マイナスのエネルギーがあるからなのです。だから、そういった現象を引き寄せてしまいます。
マイナスのエネルギーがあると、そのエネルギーは解放されようと働くからです。
たぶん、他のご家庭のお子さんよりも、そのお子さんの散らかす度合の方が大きいと思います。恐れているものを引き寄せているからでしょう。必要以上にそれが起きてしまうのです。
原因は、自分の中にあるマイナスエネルギーですから、それを取ってしまえばいいのです。
取り方は簡単です。見たくない現象が起きたら、それをただジーっと見て、その中でいてください。
もし、イヤな気持ちが出てきたら、それを止めようとしないで、イヤな気持ちとともにいてください。その想いをしばらく味わっていると、自分の中に貯まっていたエネルギーは消えていきます。
その時に気を付けていただきたいのは、「良い・悪い」という価値観を持たないということです。
部屋を片付けるのが良いとう価値観があると、掃除をしない娘に対して、イライラし、とがめの思いが発生します。
それによって、またマイナスのエネルギーを補充してしまいますから、とがめの思いを持たずに、その現象をただジーっと見ていると、エネルギーは抜けてなくなります。
実際に部屋を掃除するのもいいですが、自分の中にあるマイナスのエネルギーを掃除すると、この場合ですと、「散らかす」という現象が起きなくなるようです。
問題解決というよりも、エネルギー解決ということでしょうか。

投稿者 かねこ自然療法院 | PermaLink

ひどい肩こり(2013/04/12)肩こりなら北名古屋市の整体(かねこ自然療法院)へ

9年前まで勤めていた会社の上司が来院された。
私が今の場所に移転してすぐに3回ほど通われた。
それから1ヶ月半くらい連絡がなかったんですが、久しぶりの来院。

首の後ろが掴まれるように痛む、凝る。
腰も痛み、特に銭湯の電気風呂に入ると、腰がビリビリ痛むとのこと。

来院の動機は、上の症状で悩んでいて、どこかいい整形外科か接骨院はないか?と思い、ネットで検索していたら、私のHPを発見したらしい。
ですから、電話をいただいて、最初の質問は「どっかいい整形外科しらない?」だった。

結局、まずは私のところに来ていただくことになりました。

1回目の施術の感想は、とにかく動かないということ。身体の緊張が取れてくれるのにとても時間がかかった。
2回目、3回目は1週間くらいで来ていただき、かなり身体の緊張が取れやすくなってきた。

1回目施術のあと、翌日、翌々日首の凝りがひどくなったとおっしゃっていました。
これについては、好転反応の説明をしておいたので、納得されていました。

2回目には、施術直後に首の凝りがひどくなった。これは、好転反応が前回より早くでるようになったもので、いい傾向。

3回目は楽になったといって、帰っていかれました。

そして、今回来院された時に、3回目後の様子をお聞きすると、かなり症状は改善していたみたいで、特に電気風呂に入った時の痛みがなくなったとのことです。

私もいた会社ですから、どれくらい仕事でストレスがかかるか、わかります。

今回来院されたのも、ご自分でストレスがたまっているのを自覚され、このタイミングで施術を受けないとまずいと感じたからだそうです。

もといた会社の上司ですから、緊張しました。
でも、私の整体を受け入れていただき、私の言葉に耳を傾けていただけたのは、とてもありがたく思います。

投稿者 かねこ自然療法院 | PermaLink

五十肩【五十肩でお悩みなら北名古屋市の整体(かねこ自然療法院)へ】

五十肩でお悩みの50歳代の女性が初めて来店された。

1年前に痛みが出始めて、今もなお痛みが続いているそうだ。
可動域の制限もあるし、寝ていても痛みで目が覚めることもある。
まだ少し無理に動かすと腕中にダルさがでるそうです。

今回で2回目ですが、1回目の施術でダルさがなくなり、寝ている時に痛むこともなくなったそうだ。

今回の施術では、かなり可動域が広がったことをご本人も自覚されています。

どんな症状でもそうなんですが、今回の五十肩でも肩だけに要因があるわけではない。
当然からだのゆがみもありますし、身体中が緊張状態にある。

ですから、まず肩を触るのではなく、身体の緊張を解いてあげると、肩も治ろうとする。
その状態をつくったうえで、肩回りの異常を少しづつ解放していくと効果がでます。

整形外科、接骨院では50肩は治るのに1年から1年半くらいかかると言われていますが、
要するに、根本的な身体の緊張状態をそのままにしておくから、時間がかかるんです。

投稿者 かねこ自然療法院 | PermaLink

五十肩(2013/04/07)五十肩なら北名古屋市の整体(かねこ自然療法院)へ

五十肩でお悩みの50歳代の女性が初めて来院された。

1年前に痛みが出始めて、今もなお痛みが続いているそうだ。
可動域の制限もあるし、寝ていても痛みで目が覚めることもある。
まだ少し無理に動かすと腕中にダルさがでるそうです。

今回で2回目ですが、1回目の施術でダルさがなくなり、寝ている時に痛むこともなくなったそうだ。

今回の施術では、かなり可動域が広がったことをご本人も自覚されています。

どんな症状でもそうなんですが、今回の五十肩でも肩だけに要因があるわけではない。
当然からだのゆがみもありますし、身体中が緊張状態にある。

ですから、まず肩を触るのではなく、身体の緊張を解いてあげると、肩も治ろうとする。
その状態をつくったうえで、肩回りの異常を少しづつ解放していくと効果がでます。

整形外科、接骨院では50肩は治るのに1年から1年半くらいかかると言われていますが、
要するに、根本的な身体の緊張状態をそのままにしておくから、時間がかかるんです。

投稿者 かねこ自然療法院 | PermaLink

お悩み相談(2013/04/05)偏頭痛なら北名古屋市の整体(かねこ自然療法院)へ

女性からお悩み相談を受けた。
仕事をやめることになったらしい。そして今後どうしていったらいいのか迷っているとのこと。

しゃべっていてもいつもの彼女ではない感じがする。相当まいっているんだろう。

迷う時は、頭が混乱している時。それを少し整理してあげればいい。

いろいろと話しを聞いていると、やはり今の職場のことを中心にしゃべりたがる。
自分が不満に思っていることや、自分が至らなかったというようなこと。

もうやめることが決まったんだったら、そんなこと言っていても仕方がないのに。
本人もそれは分かっていらっしゃるけど、どんどんでてくる。

まずは、それをやめてみる。他人にどう思われているかとか、そんなことはもう気にする必要はない。
エゴがその感情をわかせているだけなんだ。実態はないものなんだと自分に言い聞かせる。

それがスッキリしてきたら、次にどうしたらいいか迷っている点。

なぜ迷うのか?それは、物事に成功と失敗があると決めつけて、失敗したくないと恐れているから。

永い目でみたら、物事に失敗はありえない。それは、自分がその結果に失敗という色付けをしているだけ。

というような内容を話している内に、楽になってきたみたい。

自分のエゴが出している不安や恐れを冷静に観察していくと、それは落ち着いてくる。
そうすると、純粋にやりたいことが浮かんでくる。

そうしたら、それをやってみればいい。やってみて、どうもスムーズにいかないと感じたら、別の選択肢を探せばいい。

ここでも、やっぱり自分の価値観やエゴを観ていくことが大切なんだと思います。

投稿者 かねこ自然療法院 | PermaLink