人間は、自分の全てを知っているわけではない。
私も含めて。
ここでいう自分とは価値観と置き換えてもいい。
人間が生きるとは、この価値観を発見していく過程であるといえる。
そしてその価値観を手放していくと楽になっていく。
しかし、その価値観を自分で認識するのは結構難しい。
ある方とこんなやり取りをした。
その方はタバコを吸っている。少し前に大きな病気をして会社を何ヶ月か
休んだ。当然療養中はタバコをやめていた。最近になってタバコをまた
吸い始めたが、会社の人にばれるのがイヤなんだそうだ。
私は、「タバコを吸い始めたことを会社の人にカミングアウトしちゃったら?」
といってみた。
その方は、「そんな事したら、会社クビになっちゃいます。」
「それはあなたの価値観(過去の記憶)でしょ?本当にそうなるかどうか
わからないじゃない?」
「そんなの当たり前ですよ。私はまだクビになりたくないです!」
「それが自分の中にある恐怖心とか不安感なんですよ。自分を観るとはその
感情を認識してあげること。実際にカミングアウトするかどうかは関係ない。
行動はあとからついてくる。その前にその不安感を浄化するほうが先。」
私が「カミングアウトしたら?」といっただけで、これだけの感情がでてくるんです。
逆にゆうと、私がこの台詞をいわなければ、この方はこの感情に気がつけなかった。
そして、私の台詞が感情と向かいあうキッカケになったんだと思います。
そして、私自身にも思い当たる節があります。私も同じような経験をしてきている。
私自身も自分を見つめる良い機会になりました。
***********************************************************
名古屋の ブライダルシェービングは hairmake FLAT